吉越浩一郎氏著作『まずは「区切る」から始めなさい』を読んで、私が気づきを得た点

みなさん。こんにちは。now3のアドレスでブログを更新している大東市の税理士・社労士の今西 学です。

今週、移動時間などを使って電子書籍で購入した吉越浩一郎氏著作の『まずは「区切る」から始めなさい』を読みました。

吉越浩一郎氏の著作は、過去に何冊か読んでおり、著者の主張する考え方は多少理解しているつもりです。今回の本は、非常に読みやすい本ですが、既に著者の書籍を何冊か読んでいる私にとっては、書籍全体としてみれば特に目新しさはなかった気もします。

ただそれでも自分にとって、いくつかの新しい気づきを得ました。二点ほどピックアップして、まとめておきたいと思います。

“吉越浩一郎氏著作『まずは「区切る」から始めなさい』を読んで、私が気づきを得た点” の続きを読む

久賀谷 亮氏著作「脳の再起動スイッチ」を読んでマインドフルネスをもっと気軽に活用出来る気がしてきました。

みなさん。こんにちは。now3のアドレスでブログを更新している大東市の税理士・社労士の今西 学です。

以前の記事で、スポーツジムでマインドフルネスヨガを体験したことを書きました。本日は、久賀谷 亮氏「脳の再起動スイッチ」という著作を読んで、マインドフルネスについて、より有効な活用法が見えましたので、今回はそのことについて記してみたいと思います。

“久賀谷 亮氏著作「脳の再起動スイッチ」を読んでマインドフルネスをもっと気軽に活用出来る気がしてきました。” の続きを読む

後田亨氏著作『「保険のプロ」が生命保険に入らないもっともな理由』はぜひ読んでいただきたい新書です。

みなさん。こんにちは。now3のアドレスでブログを更新している大東市の税理士・社労士の今西 学です。

後田亨氏著作の新書『「保険のプロ」が生命保険に入らないもっともな理由』が出版されたので、早速購入して読んでみました。

著作の作品は、「生命保険のウラ側」「保険会社が知られたくない生保の話」など既に何作か読んでいるのですが、これらの作品それぞれは、刺激的でしたし、今まで私が感じていたことをうまく論理的にまとめた本でした。

今回の書籍、手に取った際、以前の作品と内容が重なる部分もあるかもしれないとは思いました。だが、何か新しく学べることがあるかもしれないと考え、迷わず購入し読んでみると、期待通りいい内容でした。

“後田亨氏著作『「保険のプロ」が生命保険に入らないもっともな理由』はぜひ読んでいただきたい新書です。” の続きを読む

「新版安売りするな!「価値」を売れ!」をスモールビジネスの経営者にお勧めします。

みなさん。こんにちは。now3のアドレスでブログを更新している大東市の税理士・社労士の今西 学です。

本日は、藤村正宏氏著作「新版安売りするな!「価値」を売れ!」をご紹介いたします。スモールビジネスをされている方で、今後の方向性に迷っている方があれば、ヒントが得られると思うので、ぜひ読んで見ていただきたいと思います。

以下、印象に残ったポイントをご紹介します。

“「新版安売りするな!「価値」を売れ!」をスモールビジネスの経営者にお勧めします。” の続きを読む

「運動するときスポーツドリンクを飲んではいけない」を読んで、フルーツのみの朝食を少し見直しました。

みなさん。こんにちは。now3のアドレスでブログを更新している大東市の税理士・社労士の今西 学です。

以前のブログ記事「私が取り組んだフルーツを取り入れるダイエット方法」で、朝食はフルーツのみに変えてから、少し痩せるようになった旨記事にしました。今回、「運動するときスポーツドリンクを飲んではいけない」という新書を読み、朝食に少し見直しをかけることにしました。

“「運動するときスポーツドリンクを飲んではいけない」を読んで、フルーツのみの朝食を少し見直しました。” の続きを読む

メンタリスト DaiGo作「メンタルサプリ」を読んで

みなさん。こんにちは。now3のアドレスでブログを更新している大東市の税理士・社労士の今西 学です。

以前テレビでよく見かけたメンタリストDaiGO氏の「メンタルサプリ」という書籍を読みました。第一章「幸せになるための3つの原則」第二章「人生の幸福度を上げる七つの行動」第三章「幸せになる人間関係を作る5つの姿勢」の3つに分かれています。

第二章では、習慣化する、手放す、体を動かすなどの幸福度をあげる行動の仕方、第三章では、与える、感謝する、干渉しないなどの人間関係をうまく作るためのノウハウが書かれています。

どちらも勉強になり、それぞれの項目ごとにワークがあったりして、実践的でもあるのですが、いずれもどこかで目にした内容を DaiGo的になぜいいのか、解説しているものに感じました。

私はこの書籍で一番の肝で、一番新鮮な視点があったのは第一章であると思います。今回は、この第一章にフォーカスして、この書籍の内容についてふれてみたいと思います。

“メンタリスト DaiGo作「メンタルサプリ」を読んで” の続きを読む

小林弘幸教授の「自律神経が整えば休まなくても絶好調」を読んで自律神経を乱さないことの大切さを再考する。

みなさん。こんにちは。now3のアドレスでブログを更新している大東市の税理士・社労士の今西 学です。

本日は、電子書籍にて、小林弘幸教授の新書の新作「自律神経が整えば休まなくても絶好調」を読みました。この方の著作は、かなりのペースで出版されており、どの本も主要論点は似たようなことが書かれている気がします。ただ復習の意味でタイトルが面白そうならついつい買ってしまいます。

今回の本も、何冊か読んでいる私からすれば、細かい点は別にして目新しい論点があったわけではないですが、やはり読み終わった後、いいなと思いました。

“小林弘幸教授の「自律神経が整えば休まなくても絶好調」を読んで自律神経を乱さないことの大切さを再考する。” の続きを読む

抜本的に仕事を見直したい方にお勧めの書籍です。

みなさん。こんにちは。
本日は、ピョートル・フェリークス・グジバチ氏著作の「世界一速く結果を出す人は、なぜ、メールを使わないのか」という本を読みました。

この書籍の表題は「なぜメールを使わないのか」という問いですが、すべてこの問いかけについて書かれている書籍ではありません。著者がグーグル社勤務で培った生産性をあげて仕事の成果をあげるための仕事術が57個綴られている本で、表題はその一つとして上がっている仕事術であります。
個人の仕事術だけではなく、前半部分ではチームによる仕事術が記載されていますので、新しい発想をして組織を変革し成果をあげていきたい経営者、自営業者の方にはぜひ読んでいただきたいと思います。また仕事の改善意欲をお持ちの会社員の方も、個人の仕事術について書かれている部分については非常に参考になると思います。

本日は一点だけ、仕事におけるイノベーションを起こすための発想方法について気になった点を述べてみたいと思います。


“抜本的に仕事を見直したい方にお勧めの書籍です。” の続きを読む