私の中に根強く残っている阪神大震災という出来事

みなさん。こんにちは。now3のアドレスでブログを更新している大東市の税理士・社労士の今西 学です。

本日は、1月17日。23年前に阪神大震災があった日です。私は当時は28歳で、神戸市役所に職員として勤め、また神戸市の須磨区の職員寮に住んでいました。といっても個人として大きな被災をしたわけではありません。

ただ、やはり私にとっても大きな出来事で、23年たって今もその日のことは記憶に残っています。

だからでしょうか?いつもこの日が来ると、目覚ましをかけて意識的に起きようとしているわけでもないのですが、朝5時46分前には自然と目覚めます。そして、テレビの画面を通してですが、黙祷している自分がいます。

今日も前夜ブログ更新に苦戦して夜更かししたのですが、やはり5時46分前には目覚め、テレビの前で合図と共に黙祷しました。

“私の中に根強く残っている阪神大震災という出来事” の続きを読む

相続税の申告書業務完了。その中で「Google マップ上の距離測定等」新たなノウハウも身につけた。

みなさん。こんにちは。now3のアドレスでブログを更新している大東市の税理士・社労士の今西 学です。

1月16日に、無事、依頼を受けていました相続税の申告書を仕上げ、門真税務署に提出してきました。ここ約3ヶ月、追い詰められることもあった自分にとってかなりの重荷となる仕事でしたが、やっと今日で解放されることになりました。

申告書は16枚でしたが、税理士の見解を記す書面添付資料が6枚と、参考の添付資料が約150枚にも及び、かなり分厚い冊子での提出となりました。

「達成した充実感でいっぱいです。」と言えればいいのですが、残念ながら私の場合、大きな仕事が終わるといつもホッとして力が抜ける感じになります。現在もそんな感じです。

“相続税の申告書業務完了。その中で「Google マップ上の距離測定等」新たなノウハウも身につけた。” の続きを読む

mouse(マウス)ブランドのマウスコンピューター社製のパソコンを買いました

みなさん。こんにちは。now3のアドレスでブログを更新している大東市の税理士・社労士の今西 学です。

昨年12月上旬にAmazonでサーバーマンデーセールがあり、その際、セールになっていた15.6インチのパソコンを購入しました。

購入した製品は、年末に乃木坂46が「mouse(マウス)、mouse、mouse」と楽器をもちながら歌うCMが流れていたマウスコンピューター製のパソコンです。

購入する前は、従来私が使ってきたNECや東芝などの大手ブランドの製品ではないので、少し不安もあったのですが、今のところは快適に使えています。

“mouse(マウス)ブランドのマウスコンピューター社製のパソコンを買いました” の続きを読む

平成30年を迎え今年力を入れたいこと

みなさん。こんにちは。now3のアドレスでブログを更新している大東市の税理士・社労士の今西 学です。

正月三が日も明け、いよいよ仕事もスタートしました。新年早々、ゆっくりと始動出来たらいいのですが、昨年積み残しの仕事がいくつかあり、早くもフル回転しないといけない状況になっています。

そんな中ですが、新年になったことですし、自分への宣言も兼ねて、今年の抱負を述べてみたいと思います。 “平成30年を迎え今年力を入れたいこと” の続きを読む

自分にとっての平成29年を振り返ってみました。

みなさん。こんにちは。now3のアドレスでブログを更新している大東市の税理士・社労士の今西 学です。

年末ギリギリまで、相続税の打合せや年賀状作成を作成していましたが、やっと仕事も年賀状も終わり、無事平成30年を迎えることが出来そうです。

本日で平成29年も終わりですので、少し私にとっての、この一年間を振り返ってみたいと思います。

以前にも書きましたが、一流の経営者と違い、厳密な経営計画などは作成していない私ですが、この一年間にこれだけは絶対やりたいと思っていたことがいくつかあります。

それはすべて自分のことを発信することにつながるのですが、ブログの立ち上げ(正確にいうと、再度のブログチャレンジ)と、ホームページの更新、写真入りの名刺の作成という3つでした。

すべて完璧な出来とは言えませんが、なんとか、3つともクリアすることが出来たと思っています。

“自分にとっての平成29年を振り返ってみました。” の続きを読む

「きんのぶた大東店」での豚しゃぶ食べ放題からカラオケへの忘年会。前日のカラオケ練習で奇跡も。

みなさん。こんにちは。now3のアドレスでブログを更新している大東市の税理士・社労士の今西 学です。

平成29年の最終週は、忘年会に参加しました。基本的に、大きな団体に所属することもなく、またお酒もそれほど好きでない私にとって、今年最初で最後の忘年会でした。

誘っていただいたのは、同じ大東市で開業している「かもめ司法書士事務所」の所長である司法書士の鈴木先生です。私より一回り以上若手なのに、独立して成功されている素晴らしく才能ある先生です。

私はあまり集団の中で群れたりしないのですが、鈴木先生もそういうタイプのような気がします。そういう似た点があるからなのでしょうか?

事務所関係者の方々とご飯やカラオケに行く際、私にもお声がけいただいております。ありがたいことです。今回も、忘年会に参加してきました。

“「きんのぶた大東店」での豚しゃぶ食べ放題からカラオケへの忘年会。前日のカラオケ練習で奇跡も。” の続きを読む

通帳で合計記帳にならないよう銀行ごとのルールを知ること。また口座の断捨離も必要。

みなさん。こんにちは。now3のアドレスでブログを更新している大東市の税理士・社労士の今西 学です。

前回の記事で、手間がかかった通帳繰越の話を書きましたが、本日もそれに関連する話です。私がプライベート用で使っている三菱東京UFJ銀行で、通帳記帳をしたとき、一部の期間が「合計記帳」というおまとめ記帳になってしまいました。

この口座からは、自宅兼事務所の家賃を落としています。よって、証憑となる取引明細もやはり必要かと考え、やむなく取引支店に電話して、取引明細を送ってもらいました。

取引支店に電話すると、つながるまで少し時間がかかり、また当然本人確認も行われ、折り返しの電話も受けることになり、少し手間がかかり、時間もとられてしまいました。

“通帳で合計記帳にならないよう銀行ごとのルールを知ること。また口座の断捨離も必要。” の続きを読む

銀行通帳の繰越は有人店舗内のATMでしか出来なかった。そこで考えたこと。

みなさん。こんにちは。now3のアドレスでブログを更新している大東市の税理士・社労士の今西 学です。

現在、私は預金口座として、事業を開業する前から持っていて、プライベートで使っている郵便局(ゆうちょ銀行)の貯金口座、三菱東京UFJ銀行の預金口座、住友銀行の預金口座の3つがあります。

また事業を開業する際に事業用としてつくった入金用のりそな銀行と、支払用の近畿大阪銀行の預金口座の2つ、計5つの預金口座を持っています。

現在ではすべての銀行でネットバンキングの手続きをしているので、振込手続きなどの処理は、ネットバンクで済ませることが多く、最近では銀行の支店窓口に行くこともほとんどなくなりました。

日々の生活に必要な手持ち現金は、月に3~4回、ATMで下ろすのですが、カードだけで処理することが多く、通帳を手にすることはめっきりなくなりました。

“銀行通帳の繰越は有人店舗内のATMでしか出来なかった。そこで考えたこと。” の続きを読む

ウェブブラウザー「VIVALDI」は軽くて快適にサイト閲覧出来ます。

みなさん。こんにちは。now3のアドレスでブログを更新している大東市の税理士・社労士の今西 学です。

インターネットを閲覧するときのウェブブラウザーですが、私はここ数年、ほとんどGoogle Chromeしか使っていませんでした。

最初にGoogle Chromeを使いはじめたとき、Internet Explorerのサイト閲覧速度・重さが標準になっていた私にとっては、その軽さとスピードは感動ものでした。

Google Chromeを使い始めた数年前には、まだInternet Explorerでしか閲覧や操作ができないサイトも若干ありました。よって、必要に応じてInternet Explorerを併用していました。

が、今現在はむしろChromeの方が世間的にも主流になっていることもあり、ほとんどChromeだけで事足りており、今ではInternet Explorerを使うことはほとんどありません。(せいぜいe-Taxやe-Govなど税金や社会保険関係の書類申請・提出サイトぐらいでしょうか?)

“ウェブブラウザー「VIVALDI」は軽くて快適にサイト閲覧出来ます。” の続きを読む

人工知能や先端ITでどのように士業の業務は変わるのか?という研修に参加してきました。

みなさん。こんにちは。now3のアドレスでブログを更新している大東市の税理士・社労士の今西 学です。

もう約1ヶ月前になりますが、大阪府の社会保険労務士会の主催する研修会で、「人工知能や先端ITで士業の仕事はどうなる?」という研修に参加してきました。

講師は日本マネジメント総合研究所合同会社 理事長 戸村智憲氏で途中休憩なしの約120分のセミナーでしたが、内容も面白く、また講師の先生の話し方もうまかったこともあり、あっという間の120分でした。

セミナーを受けて考えたことをいくつかまとめてみます。

“人工知能や先端ITでどのように士業の業務は変わるのか?という研修に参加してきました。” の続きを読む