ヤマト宅急便をコンビニ受取してみました。

みなさん。こんにちは。now3のアドレスでブログを更新している大東市の税理士・社労士の今西 学です。

最近、宅急便のドライバーの人材不足等によって、宅急便の運賃を値上げせざるをえない旨の記事が聞かれます。

私は、至急購入しないといけない書籍を除き、ポイント還元率が高いYahoo! JAPANショッピングのBOOKFANプレミアムという店舗で、5のつく日というキャンペーンの日に購入したり、あるいは、Amazonで購入したりしています。その他ドリンク類などの日用品・事務用品などもネットショッピングで購入することが多いです。よって、よく宅急便の受取することがあります。

今日は、昨年末自宅兼事務所の目の前にファミリーマートが出来たので、一度そのファミリーマートでのコンビニ受取をしてみました。あまりコンビニは利用しないのですが、歩いて1分もかからないところに出来たので、車を所有していない私でも、宅急便の荷物を気軽に取りに行けそうです。

1.受取場所の変更

私の場合は、

クロネコメンバーズ https://cmypage.kuronekoyamato.co.jp/portal/entrance
佐川宅急便のWEBトータルサポート
https://www.e-service.sagawa-exp.co.jp/portal/do/login/show

に登録しているので、宅急便が到着する前日には電子メールでお届けメールがくるようにしています。そしてもし都合が悪ければ、そのメールのリンク先をクリックして、受取日時変更画面で受取日時を変更しています。

今回は、受取日時の変更ではなく、受取場所の変更をクリックしてみました。

なおもう一つの大手である郵便局のゆうパックについては、そういった事前メールは、登録していません。そういうサービスはないようだからです。今回念のため調べてみるとラインによる通知サービスはあるようです。ただ、初回の配達の時間指定・変更は出来なさそうですね。再配達の受付のみのようです。今回登録してみました。
LINEで郵便局 https://yu-bin.jp/myinfo/
ゆうパックも最初の配達時にて時間指定出来るようになれば、もう少し円滑に受け取れるのですが・・・。

2.到着のお知らせメールが来たら取りに行く

受取先をコンビニに指定すると、登録した電子メールアドレス先に、コンビニに到着した旨のメールがやって来ます。そのメールには、①「送り状番号(「お問合せ番号)」と②「認証番号」の2つの番号を確認のうえ、Famiポートで申込券を発行のうえ、申込券をレジにて提示し、受け取るように記載されていました。
①の送り状番号はamazon等の店舗から、配送のお知らせが電子メールでやってきているはずです。また、②の認証番号は、上記コンビニに到着した旨の電子メールに記載されていました。

3.コンビニでの受取

Famiポートでトップ画面の「店舗受取サービス」を選び、上記2つの番号を画面の指示どおり入力すると、申込券が発券されます。番号が、送り状番号12桁、認証番号8桁だったのですが、事前にスマホで写真を撮ってそれぞれの番号を撮影しておき、入力しました。引換券が発券されれば、レジで荷物の受取です。

 

 

ファミリーマートと経営統合したサークルK・サンクスの場合も、同様に二つの番号を店内の端末に入力し、申込券を発券する受取方法のようです。
一方、それ以外のセブンイレブン、ポプラなどは免許証などの本人確認書類と印鑑を持参し、送り状番号(お問合せ番号)を控えていけば、レジで直接受け取れるようです。
なお、クロネコヤマトの宅急便は、ローソン、ミニストップでは受け取ることが出来ないようです。

佐川宅急便のコンビニ受取は、コンビニ受取サービスを導入している楽天などの一部通販サイトにて購入した場合限定みたいです。そしてもし受取が可能な場合でも、ローソンかミニストップでしか受け取れないようです。よって私が便利な近くのファミリーマートは使えないようです。
受け取れる場合には、Loppiなどの端末に先で説明した二つの番号を入力する方法によるようです。

運送会社にとっても、受け取る方にとっても円滑に荷物を受け取れるのはメリットですよね。今後も必要に応じてコンビニ受取利用してみようと思います。

(編集後記)

今回、受け取ったコンビニで受け取った荷物は、Amazonで購入したリンゴカッターと「東大式筋トレ術」という新書でした。リンゴカッターは便利だけど、半年ぐらい使うと、プラスチック部分が割れてしまいます。「東大式筋トレ術」は面白そうなので、衝動買いしてしまいました。

 

 

 

The following two tabs change content below.
今西 学

今西 学

大阪の大東市(最寄駅:JR学研都市線の住道駅)で税理士事務所を開業中。(ホームページはこちら) このブログでは、税金・年金・お金の運用など日々の業務で気づいたことや、幼少の頃身体が弱かったことから常に健康で生きていきたいという思いで日々取りくんでいること等を記事にしています。 詳しくはこちら