読書の秋・食欲の秋と言われますが、私は断捨離の秋にするぞと決意しています。

みなさん。こんにちは。now3のアドレスでブログを更新している大東市の税理士・社労士の今西 学です。

台風も過ぎ去り、連休最終日は関西では、秋晴れのいいお天気でした。今年の夏は、関東では天候不順であったそうですが、関西は梅雨明けも速く、7月、8月とほとんど2ヶ月にわたって、暑い日が続きました。

私も8月後半からは、身体に疲れがたまり、少し夏バテしまいましたが、やっと9月中旬になって、回復基調です。しかし、この季節のいい時季こそ本当は一番大切かもしれません。

この季節は、読書の秋、食欲の秋などとよく言われてますが、私は断捨離の秋にしたい、いやしなければと思っています。

私の現況では、年末から7月中旬までが仕事の繁忙期になっており、その間は、日々仕事をやっつけることを考えつつ行動せざるを得ません。

特に今年はブログをはじめたこともあり、余計にブログも含めてやるべきことをなんとか日々行うことに7月までは必死でありました。

よって、書籍を整理する、研修の資料を整理する等、整理・整頓まで私の気持ちが回らず、しばらくの間、少し整理・整頓がおろそかになっていました。それゆえ、今こそ書籍・資料の整理をがんばって行う必要があるのです。

秋の気候のいい季節を迎え、暑い夏が終わったことにほっとして、夏の疲れを少し癒やそうと少しのんびりしたい気持ちがあるのは事実です。が、そんなことでは秋はすぐ過ぎ去ってしまい、季節は冬になり、繁忙期に入ってしまいます。

私の感覚的なものでしょうか?暑い季節と寒い季節はなかなか過ぎ去らない気もしますが、気持ちのいい、春や秋はすぐ過ぎ去ってしまう気がします。

正確に言うと、先ほど繁忙期という言葉を使いましたが、正直12月・1月はまだ忙しさはそれほどでもありません。ただ気温が寒くなってくると、書類の整理をするにもつい億劫になってしまいます。(私特有かもしれませんが・・・)

また年末年始は仕事以外でもやることが多く、書類整理などは二の次になってしまいがちです。よって、本当に今しか頑張る時がないのです。

そんなふうに思いつつ、三連休の初日と中日は、台風が接近し、落ち着かない気持ちですごしてしまいました。(結果的には大阪ではそれほど大きな台風による被害もありませんでしたが。)

そんな落ち着かない気持ちの中でも出来る、部屋の拭き掃除・掃除機をかけるなどして、二日間を過ごしてしまいました。課題であった書籍や資料の整理はほとんど進まなかったのです

そして迎えた連休最終日、やっと、2~3時間ほどかけて段ボール二箱分の中古書籍店に売る本を整理しました。

ただ、今回、書籍については思い切って整理しようと思っているので、まだまだ書籍の整理は始まったばかりです。

今現在、週に1~2冊ぐらいのペースでしか読書出来ていないのに、週に平均3~4冊前後書籍を購入しているような気がします。そうなると、読んでいない積ん読状態の書籍が自然と積み上がってきます。

最近は電子書籍のおかげで、読んでいない紙の書籍が積み上がっていくことは少し抑えられているのでしょうが、それでもかなり増えてきました。

よって、読了しかつ手元に置いておかなくていよい書籍を処分することはもちろん必要です。が、それに加えて、いつまでも読まないままに場所を占めている書籍についても、必要に応じて処分しないと、断捨離は完了しません。

読んでいない本はいつか読むかもしれないので、処分するのはもったないという価値観が自分の中には正直あります。

しかし、今この時点で、読みたいか、読む価値があるのかをしっかりと心に問いかけ、今の時点でもう読あまり読みたいと思う本は処分しなければいけない、そう考えています。

以前のブログ記事にも書きましたが、既に購入した本の購入代金は、サンクコスト、つまりもう戻ってこない費用として捉え、そのうえで、今必要な本なのかを判断するということです。)

とはいえ、本には購入したときの経緯があったりして、思い入れがあったりするるので、実際には難しい面もあります。そんな中でも断捨離するという決意を忘れずに11月まで2ヶ月余り、時には思い切って整理整頓に努めたいと思います。

みなさんも、秋はとてもいい季節。夏の疲れを癒やすのも大事ですが、身体が動くので、何か課題をもって暮らすことをお勧めします。秋は過ぎ去るのが早く感じる季節なので、その点をご留意のうえ、決断したら早めに行動しましょう。

The following two tabs change content below.
今西 学

今西 学

大阪の大東市(最寄駅:JR学研都市線の住道駅)で税理士事務所を開業中。(ホームページはこちら) このブログでは、税金・年金・お金の運用など日々の業務で気づいたことや、幼少の頃身体が弱かったことから常に健康で生きていきたいという思いで日々取りくんでいること等を記事にしています。 詳しくはこちら