みなさん。こんにちは。now3のアドレスでブログを更新している大東市の税理士・社労士の今西 学です。
ここ1年半ぐらい、歩いて7~8分のところにあるスポーツジムに通っています。今日も身体が少しだるかったのですが、不思議なもので運動すると元気になったような気がします。
スポーツジムでは、どうしても水以外のドリンクが欲しくなります。きつい筋トレや有酸素運動の後に、味のついたドリンクをどうしても飲みたく思うからです。今日は、私がスポーツジムで飲むドリンクについて、述べてみます。
1.一番はじめに飲んでいたドリンク
大塚製薬のアミノバリュー4000の500mLというドリンクを飲んでいました。
アミノ酸は疲労に効くと言うことで、これがいいと思い、購入していました。味もすっきりしていておいしいです。
ただ、価格が自動販売機で1本200円します。大塚製薬も自信のある売れ筋の製品なのでしょう。自販機以外でも薬局等でも販売されているのですが、大きく値引き販売しているところをみたことがありません。
その割にアミノ酸の効果を身体で実感することが明確には出来なかったので、もう少し安いドリンクにしようと考えました。
2.次に選んだドリンク
サントリー GREEN DA・KA・RA 550mlというドリンクをスポーツジムのドリンクとして選択しました。
人口甘味料不使用ということで、身体にもよさそうですし、買いやすかったからです。買いやすいというのは、価格も100円未満で販売されていることが多いですし、スーパーなどでも購入できるなど販売している店が多いとうことです。
味も、Amazonのレビューはよく書かれていないものもありますが、それほど悪いということはないと思います。
ただ、少し甘いです。甘いというと、カロリーが気になるところですが、カロリーは19kcal/100mlなので、1本飲んでも100kcal前後です。ものすごくダイエットに力を入れているというわけでもないので、この程度なら個人的には気にはならないのですが、しばらく使用しているとカロリー以外のとこで気になるところが出てきました。
甘みが口に残るので、歯にあまりよくない気がしてきたのです。(科学的根拠はないのですが)私は歯医者さんから虫歯になりやすい体質と言われており、実際今までかなりの虫歯治療をしてきました。10年ぐらい前から2~3月に一回、定期健診に行くのですが、小さい虫歯ができていると言われることがしばしばありました。(甘い物だけの問題ではなく、歯磨き等の問題もあるのは承知はしています。)
スポーツジムで運動しているときは、飲み度に歯磨きするわけにもいかないですし、もう少し甘くないものを探そうと考えました。
3.現在飲んでいるドリンク
スポーツドリンクとは違う飲み物で、経口補水液という存在を知り、それを試してみようと考えました。経口補水液と言えば、大塚製薬のオーエスワンが有名なのがわかったのですが、結構単価がしてしまいます。平均すると1本当たり170円前後でしょうか。もう少し調べてみると、日本薬剤という会社の経口補水液があることがわかり、それを利用することにしました。
店頭ではあまり販売されていないようで、ネットショップで24本単位で、1本約100円ぐらいで購入しています。
正直、味は少し微妙なのですが、飲めないほどではないですし、運動した合間に飲む分にはおいしくさえ感じてきました。人口甘味料も入っており、カロリーも10kcal/100mlあるのですが、飲んだ後口に甘みが残る感覚はありません。
経口補水液は脱水症状時に飲むもので、運動の合間にはスポーツドリンクの方が適している、経口補水液は塩分が高いので、あまり大量に飲むのはよくない等、ネット検索すればは出てくることもあります。よって、ベストかと言われるとよくわかりませんが、今のところ、歯にもそれほど悪くなさそうな気がするし(こちらの大阪の歯医者さんのサイトでは、スポーツドリンクよりは糖分が少ないのでまだ歯にはよい旨記載されています。)値段も手頃なので、数ヶ月前からこのドリンクを運動の合間に飲んでいます。
多くのスポーツジムで、水素水の月間契約をしており、通っているスポーツジムでも1,620円/月で飲み放題になります。身体にもいい(?)みたいですし、歯にはまちがいなくいいのですが、どうしても味のついたドリンクを欲してしまいます。
しばらくは、経口補水液をスポーツジムのウェアとともに鞄に入れて、スポーツジム通いすることになりそうです。
今西 学
最新記事 by 今西 学 (全て見る)
- 数万円で買えるBrotherのモノクロレーザー複合機を使用中。スモールビジネスに高価な複合機は不要では? - 2018年5月11日
- 携帯靴べらに鍵をセットすることで靴べらを使うことを習慣化できました。 - 2018年4月17日
- 『健康診断という「病」』という書籍で会社の定期健診の意味を改めて知る。 - 2018年4月12日